甲状腺

当院は、この道16年で4万人の治療をしてきた私が、今までの経験を
もとに甲状腺についての原因や方針を述べています。

早く良くなりたい方は、そのまま読み進めてください。

甲状腺は、とても重要な働きをしています。しかし、甲状腺ホルモンの異常に
よって症状が出ていたなんて、検査の数値で異常が出るまで分からなかった。

こんな方がたくさんいるぐらい、甲状腺の働きは知られていません。

〇どんな病気なの・・・?

甲状腺は首の前側の喉ぼとけのすぐ下にあります。

蝶が羽を広げたような形で気管を包み込むようにある小さな臓器です。

甲状腺は、食べ物に含まれるヨウ素を材料にして甲状腺ホルモンを作り、
血液中に分泌するところです。

甲状腺ホルモンの働き

・脳の活性を助ける
・新陳代謝の促進
・心臓や胃の活性化を助ける
・体温の調節

どうですか?
これだけ大事なことを甲状腺はしています。

甲状腺ホルモンは多すぎても少なすぎても体調が悪くなってしまいます。

甲状腺ホルモンが多い状態(バセドウ病など)
甲状腺ホルモンが少ない状態(橋本病など)
甲状腺におできができた状態(良性,、悪性)

正常の甲状腺は柔らかいので、外から手で触ってもわかりませんが、
腫れてくると手で触ることができ、首を見ただけで腫れているのがわかります。

〇当院では、こんな治療をしていきます

甲状腺ホルモンの量を上げたり、下げたりは出来ませんが、以上が出てくると
甲状腺が腫れてきます。

その腫れた甲状腺を軟化(やわらかくする)させていきます。
そうすることで数値が安定して正常なホルモンの量に戻していきます。

治療は、直接の度を触ることはなく腕を使って操作していきますので
痛みが出ることもありません。

クスリだけに頼らず早く良くしたい方は、今すぐご連絡ください。

このページの先頭へ