野球肘

当院は、この道16年で4万人の治療をしてきた私が、今までの経験を
もとに野球肘についての原因や方針を述べています。

早く良くなりたい方は、そのまま読み進めてください。

野球肘になると痛いし、投げられないしとてもつらいですよね?

小・中学生の時になりやすいですから、休めばレギュラーから
はずれてしまう、休みたくないというのが正直な気持ちでは
ないでしょうか。

〇どうしてなるの?

子供の骨はそもそもまだ未成熟であり、大人と違って硬い骨が
出来あがっていません。

骨の端がまだ軟骨の部分が多いため、過度の負担がかかると
軟骨が部分的にはがれたり、一部が欠けたりと障害を受けてしまうのです。

一番の原因は投球動作で過度に使っている肘のケアをしっかりしていないことで
起こっています。

でも、ちゃんと治療をすれば良くなります。なるべく早い治療をお勧め
いたします。

〇当院では、こんな治療をしていきます

肘の痛みの程度によりますが、症状が軽い場合は患部を直接に
はじめから治療していきます。

その日から痛みがなくなり、治療と並行して頂ければ練習も続けて
大丈夫です。

肘の状態が悪い方は、その日に痛みがなくなることは多々あるのですが、
すぐにぶり返すことも多いです。

そのため、少しの期間練習を休んで治療に専念するか、治療をしながら
状態を見て練習する頻度を調整してもらいます。

使わないで温存をしていても、また投げれば痛くなりますので
あまりおすすめしません。

それよりも早く投げられるようにするための治療を行います。

一日でも早く投げたいと思う方は、今すぐご連絡ください。

一緒に早期回復を目指しましょう!

このページの先頭へ